土曜日に蒲田で開催された WordCamp Tokyo 2012 に参加してきました。PHP Conference との合同開催とは聞いていたんですが、どでかいホール一室を間仕切りで区切って使うというのは予想外でした。幕張メッセでやってるようなイベントっぽい雰囲気でした。全国から大勢のひとが来ていて、数年ぶりにお会いできたひとも何人か来られていてとても楽しかったです。
いわゆるプレミアム・プラグインの普及が WordPress コミュニティにどのような影響をもたらすかというテーマでプレゼンをさせていただきました。10枚しかないですが、こちらが発表資料です。
以前このブログで Contact Form 7 の永久無償配布を約束しましたように、僕自身は WordPress プラグインやテーマの有料化にははっきりと反対のスタンスです。今回のプレゼンではその理由について、有償プラグインの普及がなぜよくないことなのかをお伝えしたつもりです。利害の分かれる問題でもあるので、いやな気分になった方もいたかもしれません。ごめんなさい。とはいえ、僕はこれが WordPress コミュニティにとって長期的に深刻な問題になると思っているので、嫌われるのを覚悟で敢えてお話しさせていただきました。一回で十分伝わるとは思っていません。今後も機会があればしつこくお話させていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Update: Ust に録画が上がっておりました。自分で自分のプレゼンは、怖くて見れません。
http://www.ustream.tv/recorded/25417830
5 replies on “WordCamp Tokyo 2012 でプラグインの有料販売についてお話ししました”
WordPress のプラグイン販売に関わっているわけではありませんが、お金をいただいて、それ相応の価値のあるものを提供する行為は、正当な商行為と考えます。
なお、WordPress側のスポンサーでプラグイン販売に関わっているところも見受けられるようですが、今後、スポンサーからお金を受け取ることの是非も論議されるべきです。(商行為を否定するのであれば)
あいにくですが私は商行為を否定してはおりません。
運営スタッフです。スポンサーの件ですが、GPL ライセンスであることは条件ではありますが、プラグインを通して金銭を得ているかどうかについては今回の判断の基準には含まれていませんでした。
三好さんのセッションは、コミュニティに対して価値ある議論だと考え採用となりました。以上、背景として、共有させていただきます。
はじめまして。
WordCampに参加し、「実にオープンソースらしい話題だ!」と興味深く聴かせていただいたプレゼンでした。
万人にコードが開示されていることでこそ保たれうる快適さや、高い品質ってあるよね、というお話だったかと思います。
ともすれば誤解されがちな微妙な話でしたが、WordPress を気持ちよく使えるよう保ち続けるためには必要だなあと思ってうかがいました。どうもありがとうございました。
정말 유용하게 사용하는 컨텐트폼 7 플러그인입니다.
무료로 제공하는 플러그인이지만 버그도 없고 기능도 좋습니다.
언제나 감사합니다.
한국에서..